最近は来年に向けて、楽しみな来日情報を書いてきましたが、これは残念

a-haも80年代には本当に良く聴いたグループでしたが…

こちらはa-haの9枚目のスタジオ・アルバム「Foot Of The Moutain」からの新曲ですが
“ザ・世界仰天ニュース”のエンディングテーマにも選ばれたばかりでした。
a-haはバンドのオフィシャルで10月15日付、ファンへの感謝の言葉と同時に
解散すると言うことを宣言しました。
「僕たちは文字通り、少年の冒険ストーリーそのままに生きてきた。
こうすることで、僕らには、人道支援や政治など、人生においてバンドとは
別に異議のある事柄にもっと関与するチャンスが与えられた。
それはもちろん、アートや音楽の分野でも・・・
僕たちは、バンドとしては引退するが個人としてではない。」という声明を発表!
[引用:a-ha.com]
a-haはこの“Take On Me”などがヒットし、80年代に本当に人気のあった
ノルウェー出身の3人バンドですね。
モートン・ハルケット(Vo)ポール・ワークター=サヴォイ(G)マグネ・フルホルメン(K)の
3人で1982年に結成され、1984年の“Take On Me”でデビューしています。
当初トニー・マンスフィールドのプロデュースでは、母国ノルウェーで3位を
記録しますが、国際的にはまだ注目されませんでした。
1985年、アラン・ターに―によってアレンジされ再リリースされた
“Take On Me”が全米1位・全英2位と爆発的なヒットとなったんですね。
この日本でも、a-haのファンも多いバンドだと思います。
現在においても、80年代のTOP100をMTVなどで放送しますが、この曲は必ず入っています。
やっぱりサビのモートン・ハルケットのハイトーンにはインパクトがあります。
この綺麗なファルセットヴォイスと、ポールのギター、マグネのキーボードで
a-ha独特のメロディ・ラインはとても魅力的で良い音楽を楽しませてくれるバンドでもありました。
a-haも今年で25周年を迎えた所で、9枚目のスタジオ・アルバム「Foot Of The Moutain」は
輸入盤は夏にリリースされ、国内盤は11月4日にリリースが予定されています。
バンドは今後、お別れツアーを行う予定のようですが、最終公演は
12月4日母国ノルウィー:オスロで開かれるようですね。
日本でも11月25日、一夜限りのスペシャルライブが予定されています。
2000年のMajor Sky Tour以来の来日公演となりますが、今の所変更の
アナウンスもされていませんので、これが日本ではお別れツアーになるのかな?
だとすれば、一夜限りではなくもう少しやって欲しい気もしますが・・・^^;
a-ha Special Live in Tokyo
公演日・会場 11/25(水)東京 JCB HALL
OPEN 18:00 / START 19:00
TICKET発売 10/3(土)10:00am〜¥8,000-(税込/全席指定)
チケットぴあ:0570-02-9999 Pコード:337-799
CNプレイガイド:0570-08-9999
ローソンチケット:0570-084-003 Lコード:75226
イープラス:eplus.jp
※0570で始まる電話番号は、一部携帯・PHS不可
INFO クリエイティブマンTEL:03-3462-6969
協力:日本テレビ音楽
[引用:creativeman]

本当、残念だな〜と思いますが、個々の活動は音楽やアートなど続けられる
ということなので今後の活動に期待したいと思います。
チケットの一般発売はスタートしていますが、この解散宣言が発表されたので
ソールドアウトも時間の問題かな・・・
今日はちょっと残念なお話でしたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
お帰りの際は応援のぽちっ (。゚ー゚)σが活力の源

人気ブログランキング
洋楽ブログランキング
洋楽 ブログセンター
blogramランキング参加中!
スポンサードリンク
さすがです!!食いつき速いですよ、Lifeさん!!
a-ha聴いたなぁ。。。。
首都高走りながらTake On Meよく聴きました(トホイメ)
デビューして25年、彼らはやりたい事をやりつくしたんだと思います。
解散は残念ですが、日本のファンのために、
ケジメをつけるという意味でのサヨナラ公演でしょうし、
温かく送り出してやろうじゃありませんか(涙)
やっぱりBergamotさんもa-haは良く聴いてましたか^^;
このライブ、いつか書こうと思いながら書きそびれていた内に
こんな宣言するなんて、と思ってしまいましたが
仕方ないですよね;;
友達と、東京だけでは無理じゃんと話していたんですよ><
こうした歌は残りますからね。
ただ、一日だけの小さなライブでは寂しい気もしてしまいますが
仕方ないですね^^;
また新たな彼たちの出発を応援したいですね^^
今日もどうもありがとう^^
そして、丁寧なご紹介に感謝です(^^)
あっ!くいつき早い(笑)狂犬病ではないですよ(爆)
また遊びにいきますね(^^)/
実はa-haはライブに行ってますね、
うー初来日ではないのかな、86年の渋谷公会堂ですね。
80年代の前半にライブ経験集中してますから、
結構見たアーチストが出て来ますね。
この時のライブはしっかり覚えてますよって、
行った事を忘れていたアーチストもありますからね(笑)
「テイク・オン・ミー」のスケッチ風アニメは
インパクトありましたね。
それにしても、相変わらずさわやかな曲ですね、
寂しくなりますね(*^-^*)
援護射撃!!
なかなかお邪魔できすにいましたが、土曜日の夜に少し余裕が持てましたので早速来ちゃいました。80年代を愛するBILLYにとってa-haは特別ですね!「Take On Me」が代表作なのは万人でもお分かりですがそれ以外でもいい曲はありますよね。
ここまで頑張って来たことに感謝です。愛する80年代のアーティストが消えていく事は悲しいですが、曲は永遠に残りますから、私達が後世に伝えていきましょうね!ちょっと大袈裟でしたか(笑)
週末は毎度レスポンス悪くてごめんなさいね_(._.)_
おぉ!流れ星さんは86年の公会堂に参戦していらしたのですか(〃゚∇゚〃)
80年代のライブは流れ星さんも相当、楽しんでいらっしゃいますね^^
東京にいらしたので、参戦もしやすかったでしょうね。
遠方だとそれだけで、諦めてしまう時も多いですから^^;
テイク・オン・ミーのPVはインパクトありましたね^^
a-haならではのサウンドで、好きでしたが
今回は、とても寂しく思いますね(+_+)
でも、長くこうした活動をし多くの名曲を残してくれたa-ha
また新たな物を見せてくれるのでしょうね^^
テイク・オン・ミーのPVではないですが、アートにも
興味があるようで、そちらでも良い作品が見れるかも知れないですね。
日本での最終公演が、小さな公演でそれが残念です。
名古屋にも来てくれたら行きたい所でした><;
いえいえ、こうしてお休みや時間を割いて来て下さるので
いつも感謝していますよ^^
私も週末はなかなかPCの時間が取れずお返事が遅くなりがちで
申し訳ないです<(_ _)>
やっぱりBILLYさんもa-ha聴かれていましたよね^^
本当に同じ音楽道を歩いてきたような気がします(^^♪
近所なら、洋楽好きでお話が盛り上がったかも知れないぐらいですね(笑)
Take on meばかりじゃなく、いっぱい名曲がありますね。
a-ha独特の音楽スタイルがあって、とても好きでしたね。
この頃のポップは、a-haやワムなど爽やかなポップがとても人気でしたよね^^
今までも色々と頑張って来て、ここで新しく自分たちのやりたいことが
できたとの事で、a-haは解散するけど個々の活動は続くようで
今後も自分たちの世界を大事に頑張って欲しいですね^^
BILLYさん曰く、私もこの様な小さなブログからですが
発信することで、少しでも皆と楽しめたらと思って書いていますよ^^とても非力ではありますが(笑)
いつもお休みの一息に、遊びに来てくださって感謝しております(*^_^*)
また後ほど、お邪魔します(^_^)/