待望の3rdアルバム『ルナティック・アサイラム』のジャケットも公開されました

Kasabian - Vlad the Impaler from Kasabian on Vimeo.
このブラッド・ザ・エンペラーも、6/3日本先行でリリースされる最新
アルバムに収録されている曲です♪(゚▽^*)ノ
カサビアンは、イギリスのレスター出身2004年に結成されたバンドですね

トム(Vo)セルジオ(G,K,Vo)クリス(B)イアン(D)の4人組と
サポートでジェイ(G)で現在活動しています。
ダンサブルなドラム・ループと地を縫うようなベース・ラインの
グルーヴ、そしてシンセを取り込んだエレクトロニカを融合させた
ロックサウンドがカサビアンの大きな特徴でもありますね。
カサビアンは、オアシスのギャラガー兄弟をとても尊敬していて、
また、オアシスのギャラガー兄弟も大絶賛しています。
今回4月から、オアシスのスタジアム・ツアー(ウェンブリー3日間含)で
THE ENEMYとサポートをしています。
オアシスと先日紹介したTHE ENEMYとカサビアンのサポートとは
何とも豪華なライブですよね

カサビアンは、6/27のグラストンベリー・フェスティバルのピラミッド
ステージのヘッド・ライナーであるブルース・スプリングスティーン
のスペシャル・ゲストとしてもブッキングされていますd(^^*)
Preorder West Ryder get Underdog NOW from Kasabian on Vimeo.
こちらは、新作アルバムから1stシングル「UNDERDOG」です。
今回の新作アルバム『ルナティック・アサイラム』の世界最速超☆
プレミア・リスニング・セッションが4/30日に開催されるなどカサビアン
周辺の動きも活発になってきていますね

このプレミア・リスニング・セッションのためにトム(Vo)とサージ(G,S)
の来日も予定されています。
こちらは、今回公開されたルナティック・アサイラム(初回生産限定盤)
のジャケットになります。

新作アルバムには、ゴリラズやDJシャドウ等を手掛けたことで知られる
ビートの魔術師“ダン・ジ・オートメーター”を起用し、07年より
2年の歳月を経て完成した、破壊力のある最高傑作となっているとのこと

4/30のプレミア・イベントに当選された方は一足早くカサビアンの
新作を堪能できるんですね
また、こちらのアルバムもいよいよ予約開始されましたね。
サマソニ 09の出演も決定し、近日中にも来日、そして待望の新作
リリースなどカサビアンも要チェックですねヽ(*’-^*)。
[引用:KASABIAN SONYMUSIC]
サマソニ出演のアーティストの動きもそれぞれ活発になってきましたね。
先日もお話したように、カサビアンはマイケミの日のマウンテン
ステージのヘッド・ライナーを勧められているようですので、その
可能性もありますね。
タイムテーブルも気になるところですね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました

お帰りの際は応援のぽちっ (。゚ー゚)σが活力の源




スポンサードリンク
いつもありがとうございます。
m(__)m
カサビアン、面白い音ですね。
ハマっちゃったら、ほんとクセになり
そうな雰囲気ありますね。
Lifeさんの「音」の解説、わかりやすくて
納得しました。さすが!
凸!凸!・・
カサビアンはサマソニ4回目の出演だそうで
常連なんですね。
オアシスのひぞっ子的立場で蜜月状態だそうで(笑)
エレクトロニカの表現が適切かもしれませんね、
マイケミを食ってやるぞーって感じですか、
マイケミも2007年5月以来の来日のようで久しぶりですね。
サマソニの話題でヒートアップしてますよ(*^-^*)
援護射撃!!
カサビアンもロックにエレクトロニカを上手く融合させた音楽で
結構、色んな曲を聴いてるとハマりそうですね(^^♪
今日は、新曲のさわりのようなPVですが
前作、「エンパイア」やデビューアルバム「カサビアン」も凄く良かったですよ^^
今日も遊びに来て下さってありがとうございます(*^_^*)
また、後ほどお邪魔します(*^^)v
そうです^^今年で4度目のサマソニですね!
昨年は、始めてFUJI ROCKの方に出演していますが
初来日のサマソニから、凄く人気があって入場規制がかかったんですね^^
オアシスを尊敬し、オアシスもとても可愛がっていますね。
ノエルと一緒にライブをしていますが
肩を組むシーンまで見られるほどです。
先日紹介した、THE ENEMYはカサビアンに続く、オアシスの弟分的存在でしょうか^^
エレクトロニカ色も強いですね(^^♪
その中でドラムやベースが上手く構築されていると思います(^^)
この辺りの融合感が彼らの特徴であり
オアシスも絶賛しているところですね^^
個人的には、こういったサウンドは好きです(*^_^*)
今回、新曲のさわりみたいなPVですが
デビュー作「カサビアン」のClub FootやLSFも凄く好きです^^
ちなみにマイケミを食ってやるは、ナイン・インチ・ネイルズですね(^_^;)
マイケミはマリンのヘッドですもんね^^
カサビアンは、今までのパフォーマンスも高く評価されているので
清水氏がマウンテンのヘッドライナーにしたいと思っているようですが・・・
今年は、例年以上のアーティストの顔ぶれに話題が尽きるどころか
熱くなってきますね。
アルバムリリースするから、出演させて欲しいと言ってるアーティストも多いようですから
これからも、出演アーティストの活動も活発になるでしょうね^^
今日も遊びに来て下さってありがとうございます(*^_^*)
また、お邪魔させて頂きます(^_^)/
全くもって、物騒な映像です!
そんなトンがったモン、振り回しちゃ
なりません。
せめてピコピコ・ハンマーに、
して下さい。
ホントにいつでも記録出来るよう、
風呂場専用の録音機材が、欲しいです(笑)
防水機能万全なヤツを・・・
舞い降りて来るのは。アッと言う間ですからね!
最初の映像・・怖いですね(^^;)
カサビアン〜なかなかいい音出してますね
ロックとエレクトロニカの絶妙なバランスがいいなって思いました♪
では応援クリック
またおじゃまさせてくださいね´ー`
ピコピコ・ハンマーのPVだとつかささんに
またウケそうですね(笑)
容赦なく思いつく時は、自分でも「おっ!」って感じですよね(^^♪
防水機能の録音機材ですか^^
意外と、そう思ってるミュージシャンの方多かったりして(笑)
開発して特許とっちゃう^^
難しいね(笑)
いつも遊びに来てくれてありがとう(*^_^*)
またお邪魔します(*^^)v
最初のPV怖いですか^^
エンパイアという前作のPVも意外と
シリアスな感じのPVでしたね。
カサビアンのPVは結構、凝ってるもの
多いような気がしますね(^^)
エレクトロニカとロックの融合は、彼達の音楽スタイルの象徴ですね。
それが綺麗に作られている感じで聴きやすい曲も多いですね。
若手バンドも音の構築が上手ですね^^
いつも遊びに来てくれてありがとうございます(^_^)
また、お邪魔します(^^)/
カサビアンを知るきっかけは、やはりサマソニの映像でした。
様々なジャンルの色々なアーティストに出会える事が
フェスティバルの魅力でもありますよね!
GREEN DAYの新曲だんだんハマってきました。(^_^)
そうでしたか^^カサビアンはデビューしてから常連組ですね(^^)
たしかに、幅広いジャンルと年齢層に楽しめるフェスは魅力的ですね。
また、知らないアーティストの良さを発見できるのも楽しみですね^^
おっ!RENTマンさんもGREEN DAYの新曲
ハマってきましたか(^^♪
嬉しいです(*^_^*)
アルバムリリースが楽しみなLifeです^^
忙しい中、遊びにきてくださってありがとうございます(^^)
RENTマンさんは、GWはあまり関係なく忙しいですか?
また、お邪魔します(^^)v